• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規免疫染色法「微粒子標識抗体染色」の臨床への展開

Research Project

Project/Area Number 24K21140
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坂部 名奈子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (90907809)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords微粒子標識抗体染色 / 免疫細胞化学 / 発色操作 / 細胞膜抗原 / 1ステップ法
Outline of Research at the Start

免疫細胞化学(免疫染色)は、研究や医療現場で必要不可欠な手法であり、診断のみならず分子標的治療薬の選択にまで関与する社会的に認められた染色法である。しかし、操作が煩雑で時間を要し、発色操作における過染色や未染色、非特異的反応による誤判定のリスクもある。これまでの研究により、培養細胞において発色操作のいらない「微粒子標識抗体染色」を確立している。本研究では、臨床検体を用いて「微粒子標識抗体染色」を実施し、既存の免疫染色と同等以上の性能かつ技術者の技量に左右されない新しい免疫染色法の提供を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi