• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

偏心視の獲得訓練が不要な視覚補助具の開発

Research Project

Project/Area Number 24K21160
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

加藤 可奈子  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (00439605)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords視覚補助具 / 周辺視野 / 周辺視力 / 網膜走査型レーザディスプレイ / アイトラッキング
Outline of Research at the Start

平均寿命の延伸により,視覚障害者の人口は今後増加すると考えられている.中心視野が障害された視覚障害者は,見ようとするところに視線を向けても目標物が見えないため,故意に視線をずらして感度の良い周辺視野で物を見る必要がある(偏心視).しかし,偏心視を獲得していない視覚障害者は,どこへ視線を動かせば良いか模索していることが多く,視覚補助具である拡大鏡や拡大読書器を用いても読み書きに支障をきたしている.
本研究では,網膜走査型レーザディスプレイとアイトラッキング技術を組み合わせ,視覚障害者の生活の質の向上を目指した偏心視の獲得訓練が不要な視覚補助具の開発を目的とする.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi