• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Utilization of Virtual Reality Experiences in the Study of Byzantine Iconographic Programs

Research Project

Project/Area Number 24K21169
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

菅原 裕文  金沢大学, 人文学系, 准教授 (40537875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 光司  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (20793558)
益田 朋幸  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70257236)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Keywords西洋中世美術史 / ビザンティン美術史 / ヴァーチャル・リアリティ / ゲームエンジン / 参与観察
Outline of Research at the Start

本研究が開拓するのは、ゲームエンジン導入によりヴァーチャル・リアリティー(VR)で再現したビザンティン時代の典礼において、研究者自らが追体験する「失われた過去の視覚経験」を、一次資料として聖堂装飾研究に活用するデジタル時代の美術史である。人文学の3Dモデルは「記録する/見せる」ことを主眼に制作されてきた。ゲームエンジンにより3Dモデルの動的・双方向的な可能性を最大限に引き出し、VR体験を参与観察と再定義して一次資料化する。本研究の方法はモノ・時空・体験を扱う人文学の全領域で応用可能であり、デジタル技術が黎明期を脱した今、VRだからこそ可能になる新しい人文学地平を拓く。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi