• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An interdisciplinary empirical research on "walking the city"

Research Project

Project/Area Number 24K21176
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

埴淵 知哉  京都大学, 文学研究科, 准教授 (40460589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 宗則  秋田公立美術大学, 美術学部, 准教授 (00715906)
北 雄介  長岡造形大学, 造形学部, 准教授 (40723482)
吉野 伸哉  公益財団法人医療科学研究所, 自主研究委員会, 研究員 (70961655)
岡本 耕平  愛知大学, 文学部, 教授 (90201988)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywords歩行 / 都市 / デジタル化 / 空間認知 / 地図
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「都市を歩くこと」の現代的意義を実証的に解明することである。今日、人々は車社会化とデジタル化による歩行の減少を経験しており、特にスマートフォンとGPSの普及は方向や場所を意識しない歩行をもたらした。このような歩行の量的・質的減少は、身体性を介した空間認知能力の獲得や、人と場所の情緒的つながり(場所感覚)の創出、ひいてはコミュニティや都市のあり方にまで波及しうる大きな問題である。しかしこれまでの研究はこの問題に対して、個別的かつ限定的な理解にとどまる。本研究は地理学・建築学・心理学の学際的実証研究により、この都市歩行をめぐる複雑な要因と帰結を明らかにすることを目的とする。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi