• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人間の「ちがい」と差別に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 24K21178
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

竹沢 泰子  関西外国語大学, 国際文化研究所, 教授 (70227015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小金渕 佳江  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10753593)
海部 陽介  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (20280521)
陳 天璽  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40370142)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,480,000 (Direct Cost: ¥19,600,000、Indirect Cost: ¥5,880,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywordsちがい / 人種 / 文化人類学 / 生物人類学
Outline of Research at the Start

本研究は、日本社会において今なお後を絶たない人種主義や「ちがい」による差別に対して、これまで「ちがい」の捉え方を異にしてきた文化人類学と生物人類学との共同研究によってアプローチする。このことによって、人種主義や「ちがい」に関する学術的理解を促進し、また、社会還元を行うことによって差別や偏見の解消に貢献することが期待できる。さらに、文化人類学者と生物人類学者の「ちがい」をめぐる捉え方のズレなどの限界を打破し、人間を文化・社会・歴史・形質・遺伝等の視点から多角的に研究することにより、今後の文化人類学や生物人類学のあり方自体を変革する可能性をもっている。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi