• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A real-world, human-centered approach to cognition and behavior through collaboration between psychology, AI, and robotics

Research Project

Project/Area Number 24K21191
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

熊田 孝恒  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70221942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 雄介  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20615471)
石井 カルロス寿憲  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 上級研究員 (30418529)
岩井 律子  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 研究員 (40713920)
港 隆史  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (50359858)
川西 康友  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (50755147)
中村 泰  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (70403334)
吉野 幸一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (70760148)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,220,000 (Direct Cost: ¥19,400,000、Indirect Cost: ¥5,820,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords認知 / 行動 / ロボティックス
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、人工知能(AI)とロボティックスの知識・技術を導入して、新しい認知心理学の方法論の確立を目指すことである。従来は、単純化した刺激、厳密に統制された状況、具体的な課題の教示など、日常場面とはかけ離れた実験が行われてきた。また、個人差は誤差として扱われてきた。そこで、本研究では、人間の日常の認知行動の場面として、対人コミュニケーション場面を取り上げ、「人間はどのように他者の個人特性を認知し、それに適合した判断や行動選択をしているのか」を、現実の生活場面に近い状況で、人間の個人差に着目し、ロボティックスや人工知能の技術を導入した新たな研究アプローチによって明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi