• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ultra-Sensitive Laser Spectroscopy for Radiocarbon Measurements

Research Project

Project/Area Number 24K21209
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

坂井 三郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 主任研究員 (90359175)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2024: ¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Keywords二酸化炭素 / 放射性炭素 / 分光
Outline of Research at the Start

放射性炭素(14C)年代測定法を確立したウィラード・リビーがノーベル化学賞を受賞してから半世紀、放射性炭素濃度の計測は、考古学や地質学における年代決定をはじめ、生態系の解析、海洋生物の動態やアルツハイマー病の研究にまで応用されている。本課題では基盤研究では挑戦が困難な14Cの超高感度分光法の開拓に挑戦する。本課題を達成するために重要な項目は、レーザー分光装置自体を超高感度にする装置開発、そして、サンプルガスの超精密前処理システムの構築である。本課題では、高精度な14C検出のキーポイントになると予測されるサンプルガスの超精密前処理システムの構築に、特に重点を置いて開発を進める。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi