• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

台風細密観測を実現するマルチジオハザード対応型小型浮体式波浪計の開発

Research Project

Project/Area Number 24K21217
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

志村 智也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70789792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 康之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30283675)
藤田 実季子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), グループリーダー (50426293)
太田 雄策  東北大学, 理学研究科, 教授 (50451513)
今井 優樹  京都大学, 防災研究所, 助教 (50983350)
田村 仁  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 上席研究官 (80419895)
森 信人  京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,350,000 (Direct Cost: ¥19,500,000、Indirect Cost: ¥5,850,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords波浪 / 台風 / 観測 / GNSS
Outline of Research at the Start

強い台風下では,波浪おろか気象観測さえ圧倒的に不足している.もし飛躍的に安価な浮体式波浪計を開発し,これまでの100倍オーダーの多数の波浪計による観測が実現できれば,波浪を含む海洋上の台風の物理素過程の解明・台風の正確な強度情報の創出が可能である.本研究では,全地球航法衛星システムGNSS測位技術を用いて小型・低価格な機動的浮体式波浪計を独自開発する.さらにGNSS高精度測位補強技術の導入による観測射程の拡張とセンサー搭載によって波浪に留まらない海洋上での台風特性および津波などを観測できるマルチジオハザード対応型海洋観測プラットフォームへの拡張を図り,海洋観測の新たな地平を切り開く.

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi