• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Microbatteries Fabricated with Electron Beam

Research Project

Project/Area Number 24K21228
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionJapan Fine Ceramics Center

Principal Investigator

小林 俊介  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主任研究員 (60714623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 剛久  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20220478)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Keywords電子ビーム誘起蒸着法 / 電子顕微鏡 / マイクロ電池 / 全固体電池 / 固体電解質
Outline of Research at the Start

リチウムイオン二次電池は現代社会に欠かせない電気化学デバイスである。近年、全固体電池の研究が精力的に進められ、マイクロメータサイズの全固体電池であるマイクロ電池の応用が見いだされつつある。このマイクロ電池を任意の場所に作製できる潜在的手法が電子ビーム誘起蒸着法である。電子ビーム誘起蒸着法は電子ビームを用いる電子顕微鏡と組み合わせることでマイクロスケールからナノスケールで自由に二次元から三次元形状の物質堆積ができる手法である。本研究は電子ビーム誘起蒸着法を用いて電池材料を基板上に直接描画することで任意の場所に作製可能なマイクロ電池の実現を目指す。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi