• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

固体での新規アト秒位相分解ARPES分光法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K21241
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 32:Physical chemistry, functional solid state chemistry, and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

新倉 弘倫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10500598)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥25,350,000 (Direct Cost: ¥19,500,000、Indirect Cost: ¥5,850,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Keywordsアト秒科学 / 高次高調波 / ARPES / 位相分解 / 極端紫外光
Outline of Research at the Start

物質の性質(物性)や機能の発現には、物質中の電子状態が大きな役割を果たしている。電子状態の検出には、従来、角度分解光電子分光法(ARPES法)が用いられている。本研究課題では、極端紫外~軟X線領域のアト秒レーザーパルスを用いて、固体試料から放出された光電子の強度および相対位相分布を運動量空間(波数空間)で測定する実験的方法を開発する。これにより、物質のフェルミ面における「光電子の位相分布の可視化」を行い、またバンド構造においてどのように位相分布が変化しているのかについての時間分解測定を行うことを計画する。このことにより固体における新たな位相分解ARPES光電子分光法を開拓する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi