• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格筋に発現するインスリンの生体内(in vivo)での役割解明

Research Project

Project/Area Number 24K21310
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

藤井 宣晴  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (40509296)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Keywordsインスリン / 骨格筋 / 筋萎縮 / マイオカイン
Outline of Research at the Start

加齢に伴う骨格筋量の減少および筋力の低下はサルコペニアと呼ばれ、高齢者の生活の質を下げるだけでなく、様々な疾病に対する抵抗力を減弱させる。日本は世界に先駆け未曽有の超高齢社会を迎えており、サルコペニアの予防が、医療費の低減・要介護の回避・健康寿命の延伸といった諸問題の解決に必須と考えられている。インスリンは筋量維持に必要なタンパク質合成促進ホルモンで、歴史的に、膵臓のβ細胞が唯一の分泌源と理解されてきた。申請者は、これに反する事実として、「インスリンは骨格筋細胞でも産生・分泌されている」ことを発見している。それがサルコペニアとどのように関わるかを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi