• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガネラ機能の再構成による細胞オペレーション技術の創出

Research Project

Project/Area Number 24K21340
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安藤 満  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (70737460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90314541)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywordsオルガネラ機能再構成 / 膜タンパク質 / 無細胞タンパク質合成 / ハイブリッド粒子 / エネルギー産生
Outline of Research at the Start

本研究ではミトコンドリア機能の中でエネルギー産生だけに特化し、膜タンパク質の持つ分子選択性と反応効率を最大限生かして、膜電位変化から化学エネルギーへ逐次変換することにより、細胞内でエネルギー産生することが可能な人工ミトコンドリアの構築と、ミトコンドリア移植に替る細胞機能の増強技術の創出に挑戦する。ミトコンドリア機能を再構成することで天然のミトコンドリアとは異なり生死から切り離すことが可能である。この方法論が可能となれば、細胞機能を高めるための新たな技術が確立され、機能の高い細胞を人為的に調製することができる。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi