• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジアにおける司法と宗教の絡み合いと法宗教学の構想―インドとタイとの比較を通じて

Research Project

Project/Area Number 24K21351
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

田中 鉄也  中京大学, 国際学部, 准教授 (60736982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 真由美  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (40595477)
浅野 宜之  関西大学, 政策創造学部, 教授 (50321097)
西澤 希久男  関西大学, 政策創造学部, 教授 (50390290)
井田 克征  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (60595437)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords宗教 / 司法 / 法宗教学 / ヒンドゥー教 / 上座仏教
Outline of Research at the Start

司法府が高度な官僚組織として確立されたインドとタイの宗教多元的な国内状況では、宗教は公的に位置づけられなければならず、政教分離を政治的原則とされない。このように司法と宗教とが絡み合うインドとタイで、世俗の法と聖なる規範がいかに相互規定的に「宗教」を形作ってきたのかを明らかにするために、本研究は法宗教学という新たな学際的アプローチを構想する。法学と宗教学という異質な研究手法を組み合わせ、世俗の法へと翻訳されたかつての聖なる規範が生活世界でいかに再聖化されるのかという観点を導入することで、これら両国で「宗教」が形作られるプロセスを明らかにすることができる。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi