• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of language variation and change of Japanese as a lingua franca

Research Project

Project/Area Number 24K21367
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

朝日 祥之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (50392543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 照司  北星学園大学, 文学部, 教授 (00285503)
太田 一郎  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (60203783)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsリンガフランカ / 日本語 / 言語変異
Outline of Research at the Start

日本居住する外国人による他言語接触場面において使用されるリンガフランカとして日本語の特徴を自然談話データをもとに分析し、日本人による日本語発話コーパスとの比較により、その普遍性・特殊性を明らかにすることを目的とする。関東地方に居住する5つの言語(中国語・ベトナム語・ブラジルポルトガル語・タイ語・ネパール語)を用い、リンガフランカとしての日本語における音声・音韻、プロソディ 、形態・統語、スタイルに関する分析を行うとともに、国立国語研究所の「日本語日常会話コーパス」との比較により、その普遍性、特殊性を明らかにしていく。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi