• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3世紀に軽石筏は出現したか?

Research Project

Project/Area Number 24K21378
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

青木 かおり  北海学園大学, 工学部, 准教授 (30513163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平峰 玲緒奈  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (61002457)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords漂着軽石 / 浮石 / 軽石筏 / 3世紀 / 呉都賦
Outline of Research at the Start

本研究では、海洋に流出して漂流し海岸に漂着した軽石(漂着軽石)を新たな編年ツールとして利用し、「呉都賦」や「交州記」に記述されている世界最古と推測される軽石漂流イベントが本当に発生したのか、発生したとするならば給源火山はどこか、さらに漂流した軽石が拡散した範囲を科学的に証明することを目指す。漂着軽石の濃集層準は、海流によって広範囲に運搬された海の彼方の火山噴火イベントのシグナルと考えられ、特に海洋に面した島嶼地域や国内外の沿岸堆積物と遺構の同一時間面をつなぐ編年学的ツールになることが期待される。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi