• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

質的調査における「失敗」の意味:「想定外」が生み出す研究のダイナミズム

Research Project

Project/Area Number 24K21433
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

石川 良子  立教大学, 社会学部, 教授 (40710512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 雅也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (00707383)
佐藤 量  立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (20587753)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords質的社会調査 / 調査の「失敗」
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、質的調査における「失敗」とは何かを明らかにすることにある。一般に「失敗」は回避するべきとされるが、他方で社会調査に取り組む研究者の間では「失敗」は不可避かつ意義あるものとしても語られる。こうした逆説的な状況にありながら、社会調査の〈失敗〉は学術的に検討されてこなかった。本研究では、社会調査の成果を〈失敗〉という観点から読み直すとともに、アンケート・ワークショップ・インタビューを通して、質的調査における〈失敗〉の諸相を具体的に探る。これらを踏まえ、それぞれの〈失敗〉の背景や影響を整理・分析することで、社会調査の方法論として〈失敗〉を議論していくことを目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi