• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Intersectionality and Ethnic Businesses: Theorizing for Empirical Studies

Research Project

Project/Area Number 24K21435
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

樋口 直人  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00314831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 友子  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (40584850)
申 惠媛  宇都宮大学, 国際学部, 助教 (60962769)
原 めぐみ  和歌山工業高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (90782574)
吉岡 ラファエラ  東京都立大学, 国際センター, 特任助教 (81000403)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords移民 / ジェンダー / 交差性 / 在日外国人 / 外国人労働者
Outline of Research at the Start

インターセクショナリティは、概念としての歴史は浅いが、ジェンダー研究を中心に急速に普及した。米黒人女性のレイプ被害や就労経験は、人種やジェンダー概念を個別に当てはめたのでは見過ごされてしまう。だが、インターセクショナリティの経験的研究への応用は進んでいない。この概念の持つ意義を減じずに実証研究に応用する方途について、理論的検討とエスニック・ビジネス研究への適用により探ることが本研究の目的である。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi