• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

伝統文化継承とコミュニティ存続に関する普及型実践研究~方法論としての映像制作

Research Project

Project/Area Number 24K21439
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

辰己 佳寿子  福岡大学, 経済学部, 教授 (80379924)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords伝統文化継承 / コミュニティ存続 / 普及 / 映像制作 / ネパール
Outline of Research at the Start

日本の地方には、過疎化、少子高齢化、農林業離れ、自然災害、地域医療や教育サービスの低下等の複合的課題が存在する。根幹には伝統文化を育んできたコミュニティの脆弱化があり崩壊すれば諸課題の負の連鎖が加速する。これらの現象はアジアにおいても顕在化し同時代的なグローバルイシューとなっている。
本研究は衰退する地方の伝統文化とコミュニティを存続させるために「映像制作」をアジアの普及型実践研究の手法として確立する素地をつくる。映像を「みる/みせる」だけでなく「共につくる」という手法を用いた共育プロセスを通して伝統文化とコミュニティの重要性を普及し地方の誇りを取り戻し継承する実践研究を行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi