• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アイヌ民族教育における社会モデルに立った叙述法と教案の構築

Research Project

Project/Area Number 24K21442
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

北原 次郎太  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (70583904)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsアイヌ民族 / 先住民化 / 脱植民地化 / 教育 / 社会モデル
Outline of Research at the Start

本研究は、研究遂行者がアイヌ民族の視点に立ち、他のマイノリティの当事者研究を参照することで、既存の研究からは見落とされていたマイノリティとしての権益を保障する視点を持ち、特にアイヌ児童の学習権の実現を重視する。
また社会モデルの導入によってマジョリティに視線を向け、その立場性を可視化するとともに、マジョリティへの働きかけを通じてマイノリティの困難を解決しようとする。
先住民族教育においては、主流派民族が先住民文化を娯楽的コンテンツとして消費することに陥りやすく、また先住民概念および権利保障の理解において課題を有している。教育の柱を脱植民地化・先住民化とすることで、目的を明確にし取組の深化。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi