Research Project
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
中等教育段階において、「文字式」の学習は、算数から数学へ飛躍する際の基盤である。だが、実態は、ここで多くの生徒が困惑し、数学嫌いになっている。にも拘わらずこれまで明確な改善指針が提言されていない。教育現場においては、「数字式」は具体的・個別的で、「文字式」は一般性を表現できるが、「数字式」ではそれができないという誤った思い込みがある。だが、数学史をみると、文字表記が充実する以前においては、一般性を含意して論を展開する際に、「数字式」及び擬変数が用いられていた。本研究は、擬変数教材を開発しそれを用いた算数数学の授業を試行することで、「数字式」「文字式」の新しい学習指導の妥当性と有効性を示す。