• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉症児のかんしゃくを予防するストレス検知システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K21456
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橘 雅弥  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (10722952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉崎 亜里香  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 助教 (90600552)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords自閉症 / かんしゃく / ストレス検知
Outline of Research at the Start

自閉スペクトラム症(ASD)では、感覚過敏や易刺激性のため、かんしゃくやパニックを起こし、学校や家庭場面でその対応に苦慮することがしばしばある。本研究では、継時的測定により、イライラやストレスによる心拍数変化を検出することで、①教員や養育者が、子どもの癇癪やパニックを未然に把握し、②子ども自身が自分の心理状態をセルフモニタリングできる、学校や自宅で使用可能なストレス検知システムを構築する。広く社会に浸透したデジタル技術を教育や支援の場で活用し、個人内での心拍数変動という客観的指標を、予防という新しい観点から要支援児への介入に活用し、支援者や当事者の困り感を軽減することを目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi