• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and validation of an educational program designed to improve reasoning skills in the health professions

Research Project

Project/Area Number 24K21484
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

跡見 友章  杏林大学, 保健学部, 教授 (80611285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 祐基  杏林大学, 保健学部, 講師 (50612587)
花房 京佑  杏林大学, 保健学部, 助教 (40845111)
松村 将司  杏林大学, 保健学部, 講師 (60761004)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords臨床推論 / プロンプトリテラシー
Outline of Research at the Start

医療・介護に関わる専門職は、QOL・ADLの改善につながる効果的な介入プログラムを立案するにあたり、「各専門職の専門性に基づいた評価項目を変数として選択し、専門性に基づいた推論の方向性を設定することによって推論する」ことが必要となる。一方で、専門的思考による推論モデルを教授するための教育的方法論は手段として確立されているとはいえず、臨床現場でも推論の結果に対する検証や妥当性の確認が難しい。本研究では、理学療法分野における推論モデルを用いて、臨床推論のフレームワーク化とフレームワーク実践のための教育プログラムおよびユーザインターフェースの開発を行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi