• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

責任ある実践知としてのガバナンス構築に関わる萌芽的研究

Research Project

Project/Area Number 24K21494
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20434607)
江守 正多  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (80300846)
橋本 剛明  東洋大学, 社会学部, 准教授 (80772102)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords社会心理学 / ガバナンス / 実践知
Outline of Research at the Start

社会課題の解決に向けて、社会心理学には「人々の社会的態度を知り、また態度や行動を変容させる方略を提供する専門知」としての要請がある。この要請を踏まえ、課題解決型研究での知見の用いられ方に見られる問題を明らかにし、適切に活用できる実践的な専門知としてのあり方を検討する。具体的には、社会的態度・行動変容研究の知見が、課題解決における選択に伴う規範的議論とどのように接続してきたのか、知見を適切に提示するための科学コミュニケーションはどうあるべきかについて、問題点や課題が何かを明確にしつつ、「実践知としての社会心理学」のあり方を問う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi