Project/Area Number |
24K21559
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
岡本 敦 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (40422092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 達生 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), グループリーダー代理 (10553068)
佐藤 義倫 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (30374995)
|
Project Period (FY) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 硫化物チムニー / 熱電変換 / 累帯構造 / 海底熱水系 / 熱起電力 |
Outline of Research at the Start |
光合成が起こらない深海底において、熱水噴出孔は生態系にエネルギーを供給する特異な場である。熱水噴出孔のチムニーを構成する硫化物は、温度差に応じて熱起電力を発生させる半導体である。しかし、これまで鉱物単体の熱起電力測定はされても、チムニー全体の構造発達と発電プロセスを結びつけた研究は存在しない。本課題では、深海底硫化物チムニーを対象に、チムニー累帯構造の鉱物学的特徴を抽出し、成長に伴う熱電特性の変化を明らかにする。また、チムニーの「熟成実験」により、熱電変換機能を発現させる本質プロセスを明らかにする。これらを統合し、海底熱水系で発電機能を自己組織化する新しいチムニー形成過程を提案したい。
|