• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核種分離・変換用高エネルギー・大出力小型サイクロトロン自動共鳴加速器の概念設計

Research Project

Project/Area Number 24K21612
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野口 聡  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (30314735)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords加速器 / 高磁場マグネット
Outline of Research at the Start

使用済み核燃料の処理方法の一つとして、高エネルギー・大出力の小型加速器による核種分離・変換が検討されている。小型加速器として、サイクロトロンが有力であるが、等磁性磁場とAVFを発生させるために複雑なマグネット構造が必要であり、装置価格を高騰させ、運転コストも増加させている。これら問題の解決策として、サイクロトロン自動共鳴法の適用を検討する。サイクロトロン自動共鳴法は、電子加速しか成功事例がなかったが、陽子加速について挑戦的な検討を行う。そのために、9T強の磁場を半径1mの大口径で発生させる必要があり、挑戦的な研究である。そして、エネルギー収支、経済性までを考慮した使用済み核燃料処理に取り組む。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi