• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高速パルス磁場による電磁力学的応答に基づく鋼-コンクリート界面の非破壊評価

Research Project

Project/Area Number 24K21631
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鎌田 敏郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10224651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 空司  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (30313414)
寺澤 広基  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (50750246)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords超高速パルス磁場 / 電磁力学的応答 / く鋼-コンクリート接合界面 / 非破壊評価
Outline of Research at the Start

本研究では、コンクリート構造物の鋼-コンクリート接合界面の接合状況を電磁力学的応答として動的に捉えることにより、かぶりコンクリートの状況に左右されず評価可能な非破壊評価手法の確立を目指す。具体的には、空間を介して鋼-コンクリート接合界面に超高速パルス磁場を集中的に作用させ、電磁場と弾性場が形成する電磁力学的応答が接合状況に伴い変化することに着目して可視化し、構造物の耐力あるいは耐久性に関わる巨視的な指標を導出することが可能な、画期的な非破壊評価手法の開発を試みる。これにより、構造物の接合界面の状況を適確に把握し、社会基盤の維持管理において、予防保全やライフサイクルコスト最小化等に貢献する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi