• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

未利用海底地盤の地盤工学的利用技術の開発 ~二酸化炭素ハイドレートを対象に~

Research Project

Project/Area Number 24K21634
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉本 憲正  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00325242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 幸男  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90274183)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords未利用 / 海底地盤 / 二酸化炭素ハイドレート / 熱拡散 / 貯留
Outline of Research at the Start

ほとんど検討されてきていない,水深が300m程度で海底からの深度が200m程度の海底地盤の地盤工学的特性を解明する.また,この海底地盤の温度・圧力が二酸化炭素ハイドレート(以下,CDHと称す)の生成に適していることを踏まえて,二酸化炭素をCDHとして海底地盤内に貯留するために必要な技術開発にも取り組む.
室内の実験装置を用いて,CDH生成環境下にある砂供試体に,種々の温度・圧力条件下のCO2を種々の速度で注入し,供試体内の所定の場所にCDHを生成する条件を解明することを目的とする.実施した実験の逆解析を行うことで,理論的に生成条件を検証することも目的とする.

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi