• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Realization of phase change shield by application of the phase transformation and liquid phase

Research Project

Project/Area Number 24K21654
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 24:Aerospace engineering, marine and maritime engineering, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

新井 優太郎  東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 講師 (70844439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 遼  東京理科大学, 工学部機械工学科, 准教授 (60756295)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords状態変化 / 液相 / 大気圏再突入 / 熱防御システム / 多孔質材料
Outline of Research at the Start

宇宙往還機や人工衛星のサンプル帰還カプセルは,大気圏再突入時に空力加熱に伴い3000℃程度に曝されるため,アブレータと呼ばれる熱防御システム(TPS)により機体を保護している。アブレータは炭素フェルトの基材に樹脂を含浸させたものであり,樹脂が熱分解する過程(吸熱反応)を利用した熱防御機構を有している。一方で,樹脂が一瞬で蒸発することが問題となっている。本研究では氷水の氷が溶ける(相変態が完了する)まで温度上昇しないという現象に着想を得た相変態及び液相の生成を積極的に利用した革新的な熱防御システムとしてフェーズチェンジシールドシステムの創成と評価を行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi