• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of ultra-high energy absorbing sacrificial members in an emergency situation and evaluation of loss suppression

Research Project

Project/Area Number 24K21664
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

別府 万寿博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (90532797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲賀 誠  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (30545976)
市野 宏嘉  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (70760982)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords爆発荷重 / 犠牲部材 / 超エネルギー吸収 / 損失抑制評価
Outline of Research at the Start

北朝鮮による弾道ミサイル発射およびロシアによるウクライナ侵攻は、日本国民に緊急事態に対する備えの必要性を広く認識させた。また、大規模爆破テロも世界的に頻発している。爆発荷重に対する構造設計法は確立しつつあるが、衝撃外力を飛躍的に緩和する技術を開発することが必要である。本研究では、構造物の表層へ簡易に設置できる、超エネルギー吸収型の犠牲部材を開発することを試みる。犠牲部材とは防護する構造物の表層に設置してエネルギーを十分に吸収することによって自らを犠牲にする一方で、主構造物の損傷を防ぐ部材である。また、シナリオに応じて適切な犠牲部材を設計し、損失抑制効果を算定できるリスク評価法の提案を行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi