• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水環境で硬化する骨ペーストの開発

Research Project

Project/Area Number 24K21677
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

田口 哲志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, グループリーダー (70354264)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords骨ペースト
Outline of Research at the Start

高齢者の脊椎損傷の中で特に頻度が高いのは椎体(背骨)の圧迫骨折であり、骨粗鬆症の影響を受けている場合が多く、加齢とともに著しく増加する。現在、椎体圧迫骨折治療に用いられている骨セメントは、液体モノマーの毒性、硬化物の硬さ、重合熱に課題がある。一方、ムール貝等の接着タンパク質は水中において無機材料等との接着性を示し、そのキー分子はカテコール基であることが報告されている。そこで本研究では、低温流動性を示すスケトウダラ(以下、タラ)ゼラチンにカテコール基を導入したカテコール基導入タラゼラチンを合成し、リン酸カルシウム(CaP)と複合化することにより、水中硬化型骨ペーストを創製する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi