• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of highly fluorinated porous materials with fluorous nanospaces and their applications

Research Project

Project/Area Number 24K21717
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤内 謙光  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30346184)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords多孔質材料 / 電荷補助型水素結合 / フッ素化 / フルオラス / 自己組織化
Outline of Research at the Start

複数種の有機低分子を階層的かつ自律的に組み上げることによって、複数のフッ素原子を導入したデザイン可能なナノ空間を有する超分子多孔性物質を構築する。このパーフルオロ環境をもつ特殊なナノ空間の学理の構築とその物性や機能の開発を行うことを目的としている。
様々な形態のフッ素原子源を導入しパーフルオロナノ空間を構築することで、「ナノ空間の特殊性」×「パーフルオロ物質の特殊性」の相乗効果により、新しい学理が構築できると考えている。さらに、地球温暖化・環境破壊を促進する有害なフロンガスの除去や、人体への有害性が懸念されているPFAS(ペルフルオロアルキル化合物群)の検知および除去を達成する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi