• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アニオン副格子の回転を利用したフッ化物イオン拡散の理解と制御

Research Project

Project/Area Number 24K21808
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

高見 剛  追手門学院大学, 教授 (40402549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 朋史  東京工業大学, 元素戦略MDX研究センター, 特任教授 (40376512)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywordsフッ化物イオン伝導体 / フッ化物 / 合成
Outline of Research at the Start

全固体フッ化物イオン電池の室温動作を律速しているのが、固体電解質である。従って、室温で高いフッ化物イオン伝導率を有する物質の創製が急務である。フッ化物イオン伝導を示す無機物では、アニオン副格子によりフッ化物イオン(F-)の拡散が阻害されている問題点を見出した。F-の拡散が促進されるようにアニオン副格子の構造を制御して、F-とともにダイナミクスの対象とできれば、イオン伝導率の一層の上昇を達成できる。既存のF空孔導入によるアプローチに限界が見える背景のもと、本研究では、これまでダイナミクスの対象とは見なされていなかったアニオン副格子に注目し、新しい潮流を生み出す意義を有する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi