• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤潮原因藻ヘテロシグマの赤潮形成期における増殖加速機構の解明を目指した研究

Research Project

Project/Area Number 24K21840
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

植木 尚子  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (50622023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 美佳  国立遺伝学研究所, 情報研究系, 特任研究員 (20812613)
佐藤 あやの  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (40303002)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords赤潮 / ヘテロシグマ / ゲノム / 変異
Outline of Research at the Start

本研究は、赤潮原因藻ヘテロシグマをモデルとし、赤潮発生時の高密度集積のメカニズムの理解を目指す。赤潮発生の原因として、富栄養化や高水温、あるいは細菌由来の増殖促進物質などの可能性が挙げられてきたが、確たる原因は未だ不明である。申請者らは、赤潮発生時に見られるヘテロシグマの高密度化に、哺乳類の発がん過程で見られるように、ヘテロシグマ自身の遺伝子変異あるいはエピゲノム的変化による増殖加速が関与している可能性に着眼し、本研究を計画した。本研究は、分子・細胞生物学的要因の解明により、赤潮発生というダイナミックな現象の機構解明に貢献する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi