• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光合成微生物の改良によるカーボンニュートラルで持続可能な環境浄化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K21853
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

杉浦 美羽  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (80312255)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords環境浄化 / カーボンニュートラル / 光合成微生物
Outline of Research at the Start

申請者は、進化の初期に分岐したシアノバクテリアが他の微生物では類をみないほど高濃度の重金属を取込んだり、色素分解できることを最近見出した。このシアノバクテリアは高いCO2濃度で増殖するため、工場から排気されるCO2を利用すればカーボンニュートラルに貢献できる。また、排熱利用して容易に培養することが可能であるため、本研究が成功すれば持続可能な脱炭素な環境浄化システムになることが期待できる。本研究では、光合成微生物であるシアノバクテリアを利用して、カーボンニュートラル、かつ、持続可能な環境浄化システムを構築する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi