• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルコゲン含有補因子を自発形成する機能性タンパク質の創出

Research Project

Project/Area Number 24K21854
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

藤枝 伸宇  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (00452318)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords補欠分子族 / 翻訳後化学修飾 / セレノシステイン / Protein-derived cofactor
Outline of Research at the Start

タンパク質は基本的に20種類のアミノ酸からできていますが、それらのアミノ酸だけで体の恒常性を保つ機能を発揮するには少し足りないところがあります。そういった部分を補うのが、補欠分子族や翻訳後修飾と呼ばれるタンパク質が出来上がってから追加される部品になります。特にこれら2つが複雑に絡み合ったものも次々と報告されており、未だに発見されていないものもあるとされています。そういった発見されていないものを特殊なアミノ酸を用いて人工的に再現することにより、その機能の解明、利用、存在の証明を行うのが本研究です。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi