• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチオミクス解析による接木を介した開花誘導メカニズムの解明と新規育種法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K21873
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

門田 有希  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (30646089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元木 航  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (00867814)
田中 勝  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, グループ長補佐 (60391455)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords接木 / 開花 / サツマイモ / アサガオ / オミクス解析
Outline of Research at the Start

通常、我が国の栽培ではサツマイモは自然開花しない。そのため、サツマイモ品種の育成現場ではアサガオに接木することにより開花を誘導し、大規模な交雑育種を行っている。この現象は花成ホルモン(フロリゲン)の存在を示す事例としても良く引用されるが、実際の開花誘導メカニズムについては明らかになっていない。そこで本研究ではトランスクリプトームやプロテオーム、植物ホルモン定量分析等のマルチオミクス解析を行い、開花誘導を引き起こすトリガーの同定やその分子メカニズムの解明に取り組む。将来的にはアサガオへの接木に依存しない、サツマイモの新しい開花誘導法や育種法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi