• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

魚類のメスがオスの求愛を受け入れる生理機構

Research Project

Project/Area Number 24K21881
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大久保 範聡  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10370131)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords魚類 / 求愛の受け入れ / エストロゲン / プロゲスチン / プロスタグランジン
Outline of Research at the Start

哺乳類や鳥類のメスでは、卵巣から放出される性ステロイドが脳に作用することで、オスの求愛を受け入れるようになる。一方、魚類や両生類のメスでは、性ステロイドは不要で、卵巣から放出されるプロスタグランジンというホルモンだけで求愛を受け入れるようになると考えられてきた。ところが我々は最近、性ステロイドの作用を阻害したメダカのメスが、オスの求愛を全く受け入れなくなることを見出した。この発見は、魚類でも性ステロイドが求愛の受け入れに必要不可欠であることを意味する。では、これらの発見と従来の通説の間の矛盾をどう説明すれば良いのだろうか。本研究では、この問いに解答を与えることを目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi