• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水圏生態系に依存したインフルエンザウイルスの分子進化と新型ウイルス出現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K21895
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

内藤 忠相  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50455937)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / ウイルスRNA依存性RNAポリメラーゼ / ウイルスゲノム複製忠実度 / ウイルス進化 / 水生変温動物
Outline of Research at the Start

パンデミックを引き起こす新型インフルエンザウイルスの出現には、水圏生態系に生息する水生変温動物へのウイルス感染とゲノム複製が関与していると仮説を立て、新型ウイルスによるパンデミック発生機構の解明を目指す。これまで未解析であった変温動物由来のインフルエンザウイルスポリメラーゼを用いてゲノム複製忠実度の制御機構を解析し、さらにウイルスゲノムの適応進化機構をTotal RNAシーケンスと生物統計解析により調べることで作業仮説の証明を試みる。変温動物由来のインフルエンザウイルスにゲノム多様性を生み出す潜在的機能が備わっているかどうかを解明し、新型ウイルスの出現機構における水圏生態系の関与を検証する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi