• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

沿岸性魚類の温度-サイズ則は、有酸素代謝余地に基づく至適水温で説明できるか?

Research Project

Project/Area Number 24K21896
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

奥山 隼一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (80452316)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords温度-サイズ則 / 温暖化 / エネルギー代謝 / 至適水温 / 魚類
Outline of Research at the Start

外温動物の環境に対する表現型可塑性の1つとして「温度-サイズ則」が注目を集めているが、これが生じるメカニズムについて世界中で研究がなされてきたが、解明には至っていない。本研究では、これまで着目されて来なかったエネルギー代謝における有酸素代謝余地に基づく至適水温の観点から、沿岸性魚類における温度―サイズ則の発現メカニズムを解き明かすことを目的とする。具体的には、①天然海域において温度―サイズ則が見られる沿岸性魚種の範囲・程度の解明、②実験水槽内の酸素消費測定による体サイズ、環境水温、溶存酸素濃度が有酸素代謝余地に与える影響の解明、③飼育環境制御による沿岸性魚類の温度―サイズ則の再現、を行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi