• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クシクラゲにおけるノックイン法の確立、および、クシクラゲ神経回路の生理学的解析

Research Project

Project/Area Number 24K21940
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionNational Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

東島 眞一  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 教授 (80270479)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsクシクラゲ / ノックイン / 遺伝子改変 / カルシウムイメージング / 電気生理
Outline of Research at the Start

クシクラゲはすべての動物の中でももっとも根源的な系統に位置し、神経系の起源という観点から、近年大きな注目を集めているが、神経細胞の生理学的解析はほとんど進んでいない。本研究では、クシクラゲの1種であるカブトクラゲを用い、CRISPR-Cas9によるノックイン法を確立する。そして、神経細胞特異的にGFPを発現する系統を樹立し、電気生理学的解析によりクシクラゲ神経細胞の電気特性を明らかにする。また、神経細胞特異的にGCaMPを発現する系統を樹立し、神経回路の動作様式をカルシウムイメージングにより明らかにする。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi