• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アクアポリンの膜張力依存性解明に向けた"接触微小液滴体積法"の確立

Research Project

Project/Area Number 24K21943
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

岩本 真幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40452122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真木 孝尚  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60793841)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords生体膜 / 水透過 / 張力 / アクアポリン / 油中水滴
Outline of Research at the Start

細胞膜に存在する水チャネル・アクアポリン(AQP)は、細胞内外の水の流れを制御しているが、その調節機構は完全には解明されていない。本研究では、水移動による細胞膜張力の変動がAQPに直接作用し、活性をフィードバック制御している可能性を検証する。そのために、膜張力制御下でAQPの水透過性能を測定する接触微小液滴体積(CMDV)法を開発し、AQPZを用いて実証実験を行う。CMDV法によってAQP活性と膜張力の定量的関係が明らかにできれば、膜タンパク質を標的とする薬物の新たな作用機序を創出する可能性がある。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi