• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子にコードされた蛍光バイオプローブの汎用デザイン設計と高速選抜法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K21947
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永井 健治  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20311350)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywordsバイオプローブ / 蛍光 / ライブラリ
Outline of Research at the Start

本研究では、天然タンパク質の代わりに人工的な抗体様ペプチドをセンサードメインとして用いる蛍光バイオプローブのユニバーサルデザインを考案し、1000万規模のプローブ遺伝子ライブラリーから超広視野高解像イメージング装置を利用して高性能蛍光バイオプローブ遺伝子の選抜を行う。標的分子と結合するセンサードメインとして40個程度のアミノ酸からなるHLHペプチドを用いる。作成したHLHペプチドの標的認識部位にランダム変異を導入したものを蛍光タンパク質と融合してデザインされた「蛍光バイオプローブ遺伝子ライブラリ」から、任意の標的分子に反応する蛍光バイオプローブを選抜する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi