• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化学情報伝達の直接的可視化解析

Research Project

Project/Area Number 24K21952
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

塗谷 睦生  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (60453544)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords化学情報伝達 / 低分子量生理活性物質 / 極小タグ / イメージング / ラマン散乱
Outline of Research at the Start

脳の高次機能を支えるのは神経細胞間の化学情報伝達物質のやり取りであり、脳の健康・病気を考える上で、この化学情報伝達の作動様式と種々の条件下における変化を捉えて理解することが鍵を握る。しかしこれらの伝達物質は分子量が非常に小さく、通常の可視化法により見て理解することができず、それが領域発展の大きな制約となってきた。本研究は、神経伝達物質の物理化学的性質を維持できる極小タグと、それを特異的に可視化するコヒーレントラマン散乱顕微鏡を神経伝達物質に初めて適用し、新たな戦略をもって神経伝達を直接可視化して理解するという目標に挑戦する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi