• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

透明魚を用いた血液脳関門の維持・破綻メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K21966
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 44:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

久本 直毅  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80283456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 翼  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (60978724)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords透明魚 / 血液脳関門
Outline of Research at the Start

血液脳関門(Blood Brain Barrier: BBB)は、血液から脳内、または脳内から血液への物質輸送を制限するバリアであり、脳機能の恒常性維持に必須な役目を担っている。アルツハイマー病やてんかん等の脳神経疾患では、症状に先立ってBBBの崩壊が起きることから、成体でのBBB機能の研究はこれらの疾患の理解に重要と考えられている。しかし、それを行うための良い実験系がこれまでなかった。本研究では新たなモデル動物として透明魚Danionella translucidaを用いることにより、成体でのBBBの破綻ダイナミクスを解析する系を確立する。さらにBBBに影響を与える化合物の探索も行う。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi