• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガネラ温度制御装置の開発:熱流体力学に基づいた細胞生理の解明を目指して

Research Project

Project/Area Number 24K21976
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 44:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

松原 勤  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20628698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 正澄  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 研究教授 (30540190)
松原 三佐子  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (00635120)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords粘度計測 / 移行ペプチド / ナノダイヤ / 金ナノ粒子
Outline of Research at the Start

熱は、ATP等の加水分解反応すなわち蛋白質が機能することでも発生するため、ミトコンドリアのみならず細胞内のあらゆる箇所で発生する。しかしながら、局所に発生する熱と細胞生理との関係性を細胞レベルで評価し、水素結合力を基軸とした分子間反応変化として生命現象を記述した研究は少ない。
本研究は『オルガネラを区別しながら温度計測・粘度計測ならびに加温ができる細胞内局所温度制御装置』を開発し、その装置を使って細胞生理の解明することで、熱流体力学と分子生物学、生化学を結び付けた細胞内環境を論述する新たな学理を生むことに挑戦する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi