• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Non-invasive PTSD Treatment Method Using Light

Research Project

Project/Area Number 24K22001
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

後藤 明弘  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10741332)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
KeywordsPTSD / 光遺伝学 / CALI
Outline of Research at the Start

PTSD治療の目標は、トラウマ記憶となる特定の記憶を取り除くことである。申請者は近年、特定の記憶を20分の時間枠でのみ消去できる新たな光遺伝学的手法の開発に成功した。この手法は高効率でCALIを起こす蛍光タンパク質 SuperNova とCofilinの融合タンパク質を利用したもので、20分以内に生じた長期増強現象(LTP)を特異的に消去することができる。この技術を用いれば、記憶の想起によりLTPを誘導し、そのLTPを解除することで想起した記憶を消去することが可能となる。本研究ではこの手法の妥当性とPTSD治療への応用のための最適条件を、モデル動物により検討することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi