• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

液-液相分離を利用したタンパク質の高感度ラマンスペクトル測定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K22008
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中林 孝和  東北大学, 薬学研究科, 教授 (30311195)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsラマン顕微鏡 / 液-液相分離 / 高感度測定 / タンパク質 / 核酸
Outline of Research at the Start

ラマン分光法はタンパク質の構造解析手法として古くから用いられてきたが、ラマン散乱光は非常に微弱であり、1 mM以上の高濃度のタンパク質溶液が必要であった。そこで本研究では、水とポリエチレングリコール(PEG)の液-液相分離を利用したタンパク質溶液の高感度測定法を提案する。水とPEGの液-液相分離によって生じた水の液滴内にタンパク質を濃縮させ、液滴内のラマンスペクトルを測定することで感度を100倍以上向上させることができる。本研究では、開発した濃縮法を確立するとともに、様々なタンパク質や核酸、エクソソームなどの生体試料に適用し、生体分子の高感度検出法として確立させる。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi