• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

±1℃の生体防御学の創生

Research Project

Project/Area Number 24K22014
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

一戸 猛志  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (10571820)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / 新型コロナウイルス / 重症化 / 体温 / 生体防御
Outline of Research at the Start

申請者らはマウスの体温が1℃上昇すると致死的なインフルエンザウイルスやSARS-CoV-2感染に対して高い抵抗力を獲得することを見出した(Nat Commun. 2023)。この研究から、たった1℃の体温の違いがウイルスに対する生体防御能に極めて重要であることに気が付いた。本研究では、1℃の差がインフルエンザウイルスやSARS-CoV-2の増殖に与える影響をそのメカニズムについて培養細胞のレベルで解析することを目標としている。申請者らは1℃の体温の差は、ウイルス感染症のみならずさまざまな疾患にも影響していると確信しており、本研究成果はさまざまな疾患に対する研究分野に波及するものと期待できる。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi