• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高精細顕微鏡画像とAIを用いた疾患モデル脳の病態解析技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K22022
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橋本 均  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (30240849)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsイメージング薬理学 / 全脳イメージング法 / 精神疾患 / AI
Outline of Research at the Start

精神神経疾患の病態は未だ多くが不明であり、これら疾患の生物学的理解を深め、新しい診断・治療法、治療薬を開発することが必要である。本研究は、申請者が開発して来た高速・高精細全脳イメージング法FASTを用いて、中枢疾患モデルマウスの脳微細構造を観察できる3次元高分解能画像を取得し、AI技術を用いた解析により、網羅的かつアンバイアスに、従来の仮説や定説に依らずに疾患に関わる脳部位・回路・細胞を見出すことを目的とする。本計画で開発する技術は、中枢疾患以外にも応用可能であり、将来的に様々な研究領域での活用が期待される。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi