Project/Area Number |
24K22171
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
清木 誠 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白石 晃司 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00535255)
浅岡 洋一 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10436644)
徳永 雅之 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10845043)
田尾 嘉誉 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30425417)
|
Project Period (FY) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 非閉塞性無精子症 / YAP / メカノホメオスターシス / 人工精巣 |
Outline of Research at the Start |
我が国の少子高齢化は加速している。不妊症は挙児希望夫婦の15-20%に認められ、その原因の半分は男性側にある。その中で頻度の高い非閉塞性無精子症(non-obstructive azoospermia; NOA)は最も難治であり、顕微鏡下精子採取術(micro-TESE)が無効であれば、根治療法は存在しない。私たちが見いだしたYAPによる3次元臓器形成の原理(YAP-MH; (Porazinski, Asaoka,.&Furutani-Seiki, Nature 2015)を活用して、ヒト人工精巣を作出し、NOA病因解析・治療のプラットフォームを構築する。
|